2019年貴船神社の紅葉 見頃と混雑状況の詳細情報
貴船神社の創建は5世紀頃伝えられ、京都市の北に位置していることから「京の奥座敷」といわれ、親しまれています。市内より標高が高いことから、いち早く紅葉を楽しむことができます。今回は貴船神社の紅葉の見頃やイベント情報についてご案内していきます。
貴船神社へのアクセス
貴船神社へのアクセスは電車もしくはバスになります。最寄り駅は叡山電鉄鞍馬線貴船口駅で徒歩約30分、もしくは京都バス「貴船」下車徒歩約5分となります。また地下鉄烏丸線国際会館駅から京都バス「貴船口」下車乗り換え、京都バス「貴船」下車徒歩約5分でもアクセスできます。
当日は貴船口駅から臨時バスが増発されますが、バスの待ち時間を考えると徒歩の方が早い場合もあるので、当日の混雑状況を見ながらベストな方法を考えてみるとよいでしょう。また神社には駐車場もありますが、台数がかなり限られているため、車でのアクセスはお勧めできません。
貴船神社の紅葉の見頃とイベント
例年11月上旬には参道の階段や本殿周辺が色づき始め、11月中旬には境内のカエデやイロハモミジが次々に色づき、最盛期を迎えます。
例年11月7日には「御火焚祭」とよばれる無病息災を願って護摩木を焚く神事が行われます。これは参拝者が願いを書いた御火焚き串を、御神火でお焚き上げする行事で秋の定番イベントとなっています。
その後11月2日~24日には、日没から20時半の「貴船もみじ灯篭」とよばれるライトアップを楽しむことができ、昼間とは異なる雰囲気を味わうことができます。

By: けんたま/KENTAMA
貴船もみじ灯篭
貴船もみじ灯篭では灯篭の灯りに包まれて、紅葉に鮮やかに彩られます。
貴船口から料理旅館街、貴船神社の本宮・結社・奥宮までの道沿いには灯篭が並び、貴船川の畔もライトアップされて、とても感動的な光景を楽しむことができます。
またこのイベントに欠かせないスポットに「もみじのトンネル」があります。叡電の車窓から楽しめるもので、250メートルにわたる市原駅~二ノ瀬駅間は車内灯が消え、ゆっくり走行します。車窓から眺める幻想的な紅葉は、ここでしか味わえない絶景。是非カメラを持って楽しみたいものです。
例年の混雑状況
例年11月の土日、及び祝日は非常に混雑をします。特に見頃を迎える11月後半は電車やバスはとても混雑をするので、時間に余裕を持ってアクセスすることがポイントです。
まとめ
貴船もみじ灯篭のイベント開催期間中は土、日、祝日を中心に、貴船神社の本宮、奥宮では手作り市やライブイベントが行われるので、合わせて楽しんでみることもお勧めです。
貴船神社は創建の古さからもスピリチュアルスポットとしても有名です。そんなパワースポットで紅葉まで観る事ができるのはお得以外の何ものでもないですよね。